インドネシア関連事業と訪日インバウンド事業を展開するカケモチ株式会社。国内だけではなく、インドネシアをはじめとした国外から勤務するメンバーがいる同社では、フルリモート化で感謝や称賛などを増やすためにCollaを導入しました。
Collaを導入する前の課題や導入後の変化を、同社採用・組織担当の五木田梨絵さんにお伺いしました。
>同社について
・従業員:20名以下
・働き方:フルリモート(国内外に在住)
・業種:IT / インターネット
・設立:2021年3月
働き方はフルリモート、その中で感謝や称賛を増やしたい
ーーキャンディを導入することになった背景を教えてください
私たちはフルリモートの会社でかつオフィスも福岡にあるので、中々メンバー同士顔を合わせる機会がありません。そのため、仕事で関わりがないとその人がどういう活躍をしているか見えずらい状況でした。そんな中、フルリモート下でも、感謝や称賛などポジティブなコミュニケーションを増やしメンバーの活躍を可視化していきたいと考えていました。
他にもインターンメンバーなどのジュニアメンバーに対して、「どのような動きが会社で称賛されるのか」を知ってもらうきっかけを増やしていきたいと考えていました。
ーーキャンディを知る前からポジティブなコミュニケーションを増やしていきたいと考えていましたか?
そうですね。私たちは、「お互いに気持ちよく仕事ができるか?」を重要視しており、メンバーに対して良いと思ったことや感謝したいことを言い合える環境にしたいと思っています。その中で他のツールも検討しましたが、ツールを導入すると、それだけで感謝や称賛が「特別なもの」になってしまうのでは?という懸念がありました。感謝や称賛が特別なものではなく、日常のなかで自然に生まれるようにしたいと考えていました。
ーーCollaの印象はいかがでしたか?
導入のハードルも低く、Slackで完結しているのでとても良かったですね。加えて、導入しやすい価格設定にしていただきありがたいです。初期費用も必要なかったので、気軽に試すことができました。当初、細かい費用対効果は意識していませんでしたが、社内にポジティブなコミュニケーションが生まれれば良いなと思い導入しました。
メンバーの活躍が可視化、横のつながりが強まる
ーーキャンディを導入してどのような変化がありましたか?
キャンディを通じて、フルリモートでも一人一人がどういう活躍をしているのか可視化されるようになりましたね。仕事で関わりがないメンバー同士でも、お互いに動きを称賛しあうことが増えましたし、シャッフル機能のおかげもあって会社全体のコミュニケーションの総量が増加したと感じています。
また、バリューを言語化したはいいもののそれっきりになってしまうことも多い中で、キャンディが日常の中でバリューを意識するきっかけになっているので、バリューの浸透につながっていると感じています。
(同社ではバリューは置いていないものの、社内で大切にしたい考え方をキャンディの「バリュー」として設定しています)
ーーカケモチさんではとてもキャンディが盛んに活用されています。何か運用時に工夫していることはありますか?
まず一番に行っていることは、経営者や私など組織づくりを担当しているメンバーが積極的にキャンディを送ることです。そうすることで、「こういうときにキャンディを送れば良いんだ!」「こういう些細なときもキャンディを送っていいんだ!」などとメンバーに感じてもらえるので、意識的にキャンディを送っています。他にも、なぜキャンディを導入したのかといった、導入の背景を丁寧にメンバーに伝えましたね。

あとはとにかく盛り上げてキャンディを楽しく使ってもらえるようにしました。キャンディを受け取ることはきっと嬉しい体験なので、受け取ったメンバーが他のメンバーにも送ろうという循環につながっていると感じています。
ーー実際にどんなときにキャンディが送られていますか?
本当に様々なシーンで送られていますね。例えば、メンバーにフィードバックを伝える際にも活用しています。特にジュニアメンバーに対しては教育の観点で活用していますね。


ーー最後に、Collaの導入を検討している人に一言お願いします。
働き方や雇用形態が自由になってきている中で、今までみたいにメンバー同士顔を合わせて仕事するのとは違う会社のあり方になっていると感じています。そんな中で、Collaは日常の中に溶け込むサービスなので、フルリモートだったりいろんな働き方をしているメンバーがいる会社さんには良いのではないかと感じています。
導入も非常に簡単だったので、気になったらまずは一部のメンバーだけでも試してみるのが良いのではないかと感じています。
ーー五木田さん、ありがとうございました!
—
Collaのキャンディ機能は30日間無料でトライアルすることができます。ご興味のある方は是非下記をご参照ください。
サービスサイト:https://colla.jp/
料金プランについて:https://colla.jp/pricing
—